企業会員ですか? メンバーログイン

利用規約とヘルプ(Q&A)

利用規約とヘルプ(Q&A)

利用規約

「Jobs in Tohoku Japan」(以下、当サイトと呼びます)をご利用するにあたって、以下の規約に同意したものとみなします。

第1条 Jobs in Tohoku Japan

「Jobs in Tohoku Japan」とは、インターネットの上の外国人留学生就職支援サービスおよび当該当サイトに付随するマッチングサービスや各種情報提供サービスの総称を言います。

第2条 会員 

1)当サイトにおける会員は、当サイトに個人情報 (プライバシーポリシー参照)および就職活動または求人活動のために必要な情報 を登録し、当サイトがこれを承認した者をいいます。当該会員登録および承認後、会員は当サイトにおける会員向けサービスを利用できるものとします。

第3条 サービス  

当サイトが会員に提供するサービスには、以下のものが含まれます。
・当サイトからの就職に関する情報
・委託を受けた企業からの企業別の就職情報
・各種お役立ち情報やイベントへのご案内
・就職に関する相談を受け付ける相談窓口
・その他、当サイトに付随する情報提供
会員へのサービス提供のために、メール、電話などによって連絡することをあらかじめ同意しているものとします。

第4条 サービスの変更

当サイトは、会員への事前通知なしにサービスの変更を行うことがあります。

第5条 会員の責任および会員登録の修正等

当サイトの利用者は、自らの意思および責任により会員登録するものとします。
1)当サイト利用の際に入力した個人情報および就職活動情報その他の情報は、会員自らがその内容につき責任を負うものとします。
2)会員は、当サイトに入力した個人情報およびその他の情報をいつでも変更・追加・削除することができます。
3)会員が会員情報の抹消を行わない場合または抹消を希望しない場合であっても、当サイトを利用した就職活動をしていないと明らかに認められる場合には会員情報が削除されることがあります。

第6条 会員の禁止徐行

1)意図的に虚偽の情報を登録する行為
2)個人情報あるいは活動情報の全部または一部について、自己以外の情報の登録を行う行為
3)著作権、商標権、プライバシー権、氏名権、肖像権、名誉等の他人の権利を侵害する行為
4)個人や団体を誹謗中傷する行為
5)法令、公序良俗に反する行為、またはそのおそれのある行為
6)当サイト運営者または第三者に不利益を与える行為
7)営業活動等営利を目的とした情報提供等の行為およびその行為を意図して行う登録
8)その他上記に準ずる行為

第8条 会員情報の第三者提供 

会員が登録する個人情報および活動情報その他情報について、採用業務のため当サイトを利用する各企業に対して提供することがあります。
【提供する個人情報の項目】
氏名、電話番号、メールアドレス、学校名、卒業年月、保有資格ほか採用のために必要と認められる情報

上記の場合以外であっても、以下の場合に第三者に情報提供を行う場合があります。
1)法令の定めに基づく場合
2)人の生命、身体または財産の保護のために必要であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
3)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して関係事業者が協力する場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるときに個人情報を第三者に提供する場合

なお、ご本人の求めにより企業への情報提供を停止いたします。企業への情報提供停止を希望される場合は、お手数ですが当サイトまでご連絡ください。

第9条 当サイトの責任

当サイトへの会員登録、利用、第三者の情報提供などの行為から生じる一切の損害(精神的苦痛、求職活動の中断、またはその他の金銭的損失を含む一切の不利益)に関して、運営者に故意または重過失がない限り、一切責任を負わないものとします。

第10条 不可抗力

当サイトは、通常講ずるべきウィルス対策では防止できないウィルス被害が生じた場合、天変地異による被害、その他の責によらない事由(不可抗力)による被害が生じた場合には、一切責任を負わないものとします。当サイトは、これらの不可抗力に起因してデータが消去・変更されないことを保証するものではなく、会員は、かかるデータを自己の責任において保存するものとします。

第11条 損害賠償

会員が当サイトへの登録、サービスの利用により、企業、他の会員、当社、その他の第三者に対して損害を与えた場合、 会員の責任においてそれらを賠償するものとします。当サイトはこれに対して、一切の責任を負いません。

第12条 規約の承諾

会員は登録の時点で本規約の内容をすべて承諾しているものとし、不承諾の意思表示は、会員登録をしないことをもってのみ、 認められるものとします。

第14条 本規約の変更

当サイトは会員への通知なしに本規約を随時変更することができるものとします。変更した内容については、当サイト上に1カ月表示した時点で、 すべての会員が了承したものとみなします。

よくある質問と答え

日本の雇用制度について教えてください。

日本の雇用システムでは、「終身雇用」や「年功序列」など日本ならではの特色を持っています。終身雇用とは、基本的には定年するまで雇用されることを前提としている働き方です。年功序列とは成果に応じて報酬があるわけではなく、勤務年数や年齢に応じて待遇を上げるシステムです。しかし、最近では成果主義の企業も増えてきているので必ずしもこの限りではありません。また、雇用形態にも「正社員」「契約社員」「派遣社員」などの種類があり、それぞれで契約条件が異なっています。欧米などに比べて、日本の企業では特定のジョブスキルが求められるスペシャリストよりもゼネラリストが多い傾向にあります。そのため、希望職種の部署に必ずしも配属されるとは限らず、部署間の移動も珍しくありません。ただし、留学生の場合は国際的な業務に関わることも多いようです。

就労ビザについて教えてください。

外国人が日本国内で90日以上の長期滞在、もしくは報酬を得る活動をする際には、ビザの取得が必要ですが、その中でも特に就労を目的としたビザのことを「就労ビザ」と呼びます。日本の学校に留学している留学生が日本で就職するためには、留学のために取得した留学ビザから就労ビザへ在留資格の変更許可申請を行う必要がありあます。就労ビザには様々な種類があり、変更できるビザの種類は就職先の仕事内容によって決まります。そのため、就職活動での業種や職種選びには注意が必要です。

パソコンはあったほうがいいですか?

自分のパソコンはできれば用意するのが望ましいでしょう。就職活動の情報収集は、スマホなどでも可能ですが、就活サイトでのエントリーや効率的な情報収集、Webテストなど、パソコンが必要な場面も出てきます。就職活動は情報戦なところもあるので、ぜひご用意することをおすすめいたします。どうしても用意するのが難しい場合は大学のパソコンなど、使いたいときにすぐに使える環境を整えておきましょう。

就職活動、まず最初に何をすればよいですか?

まずは、多くの就職サイトへ登録して企業の情報を集めましょう。企業の情報を集めるには、就職サイトの利用が最適です。また、就職活動で行うべきことは、人によっても変わってきます。情報を集めつつ、就活についての知識も得ることで自分の立ち位置を把握できれば、今取るべき行動がおのずと見えてくるはずです。また、就活相談会などが学校で行われたりするので、悩みや困ったことがあったら活用してみましょう。当サイトでも就職情報や相談受付を行っているのでぜひフル活用してみてください。

就職に必要な資格はなんでしょうか。取得したほうが有利ですか?

何もないよりはあるに越したことはないですが、多くの企業では就職希望者の資格の有無よりも、今後活躍する可能性や潜在能力など入社後の伸びしろを見ている部分が大きいです。まずは「自分がどのような人物で、どのようなことがしたいのか」をしっかり伝えられることのほうが重要です。その上で、やりたいことが決まっているのであれば、自分の志望する業界や職種に直結する資格などはアピールの手段として取得しておいても損はないでしょう。また、企業によっては車の運転が必要なこともありますので、時間のあるうちに自動車免許を取得しておくことをおすすめします。

選考開始から内定まではどれくらいの期間がかかるのでしょうか?

企業によって、内定までの期間は様々ですが、平均して3ヶ月程度となります。 選考の一般的な流れは以下の通りです。
1.エントリー
2.企業説明会
3.エントリーシート提出
4.筆記試験・面接
5.内定

面接での服装は女性はパンツスーツは避けたほうがいいですか?

パンツスーツとスカートどちらでも構いません。ただし、パンツスーツの場合にはアクティブでキャリアウーマンのような活発な印象を与え、スカートの場合にはフレッシュで女性らしい優しい印象を与えるので、志望する業種や職種もしくは自分のカラーでどちらにするか決めると良いでしょう。スーツは必ずしもリクルートスーツである必要はありませんが、場をわきまえた落ち着いた色にしましょう。

Eメールでは文頭に「拝啓、貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます」をつけるべきですか?

「拝啓、貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます」のような時候の挨拶は、必要ありません。忙しい採用担当者の方もいるので、要件が簡潔で分かりやすく、かつ失礼のない書き方を心掛けましょう。内容の分かる件名、宛名、最低限の挨拶と自己紹介くらいで、その後はすぐに要件を書くのが望ましいです。メールの最後には一目見てどこの誰なのかと連絡先が分かる署名を署名を作って入れましょう。

「御社」と「貴社」の違いは何ですか?

どちらも相手方の会社を立てた言い回しであることには違いはありませんが、一般的に「御社」は口頭で、「貴社」は文面上で使用します。口頭で「貴社」を使うと、記者や帰社などと混同しやすいために「御社」と言うのが一般的となっています。

エントリー後や問い合わせメールに企業から返事がこないのですが・・・

まだエントリー締め切り前で、選考自体が始まっていないなどの理由も考えられますが、採用担当者も就活ピーク時には多忙で対応しきれていない可能性もあります。あまりすぐに連絡してしまうとせっかちな印象を与えてしまうこともありますので注意してください。また、場合によっては迷惑メールに届いてしまっていたり、アドレスの間違いでそもそも届いていないなどの可能性も考えられます。メールのやりとりをした後であれば1週間程度、返信予定日があった場合には予定日にプラスして1~2日程度待ちましょう。就職活動の都合上どうしても待てない場合は、失礼のないようにメールか電話で確認してみてください。その際にも最低限のマナーには気をつけましょう。

尊敬語と謙譲語の使い方について教えてください

外国人にとって難しいのが敬語の使い方です。特に尊敬語と謙譲語の違いに頭を悩ませる方が多いようです。相手を主語にした場合や相手の物事について話すときに相手を高めるような言い方をするのが尊敬語、自分を主語にした場合に自分を低めるようにして相手を立てる言い方をするのが謙譲語です。日頃から使い方を練習しておきましょう。しかし、実際の面接で、敬語の使い方を気にしすぎるあまりに伝えるべきことをうまく話せなくなってしまっては本末転倒です。面接官も留学生であるということは分かっているので、気にしすぎてうまく話せなくなってしまうくらいであれば、「です」「ます」などの基本的な丁寧な言葉づかいを心がければ十分です。